ブログ
「第2回 山鹿美酒の宴」開催決定!山鹿市内の4つの酒造メーカーの紹介

山鹿には、それぞれ異なる種類のお酒を製造する4つの酒造メーカーがあります。
今回は、山鹿蒸溜所見学とあわせてお楽しみいただける山鹿の魅力的なコンテンツとして、日本酒蔵、ワイナリー、クラフトビール醸造所の3社のご紹介と、4社合同イベントの予定についてご紹介します。
・千代の園酒造株式会社
明治29年(1896年)創業の老舗日本酒蔵。
山鹿のメインストリートである豊前街道の風情ゆたかな街並みの中にある白壁が特徴的な佇まいで、地元に愛される日本酒を120年以上にわたり造り続けています。
・泰斗
28店舗の酒販店からなる「くまもと酒文化の会」のPB商品。
『地元・熊本でも他県に負けない旨い日本酒が製造され、その地元の旨い酒を売りたい』との、メーカーと酒販店の想いによって製造される地元のお酒です。
千代の園酒造さんの「酒蔵の片隅で 角打ち」では、定番商品の他、角打ち限定酒も楽しむことができます。百人一首の札がチケットになっており、写真映えも間違いないスポットです。
他にも、入場無料の史料館や売店の利用が可能です。
営業時間等については、公式HPやSNSをご覧ください。
千代の園酒造株式会社
〒861-0501 熊本県山鹿市山鹿1782(山鹿蒸溜所から車で約7分)
公式HP:https://www.chiyonosono.co.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/chiyonosono1896/
・菊鹿ワイナリー
山鹿市菊鹿町にあるワイナリー。契約農家と自社農園で育てたブドウを使用し、山鹿の気候風土を活かしたワイン造りで国内外から高く評価されています。
2003年に国内で初めて夜間の収穫「ナイトハーベスト」の取り組みを行い、翌年「菊鹿ナイトハーベスト シャルドネ樽発酵 2003」が国産ワインコンクールで金賞を受賞しました。
夜間はブドウの香気成分が最大限に高まる他、温暖な地域でブドウをなるべく痛めずに畑から製造場に移動する狙いがあるそうです。
【代表銘柄】
・菊鹿シャルドネ樽熟成
山鹿市菊鹿町産ブドウを100%使用し、ステンレスタンクでの発酵の後、フレンチオーク樽で約1年間熟成したこだわりの1本です。
ワインショップではワイン・ワイングッズの購入や試飲が可能。
有料のワイナリーツアーも楽しめます(事前予約制)。
また、併設の「菊鹿ワイナリーレストラン&シャルキュトリ」は9月4日にオープンしたばかり。
ワインと本格的な料理のペアリングが楽しめるほか、カフェスタイルやテイクアウトメニューもあるそうです。
10月25日、26日には、年に一度の「菊鹿ワイナリー収穫祭」が開催予定です。
詳細は公式HP、SNSをチェックしてみてください。
菊鹿ワイナリー(熊本ワインファーム株式会社)
熊本県山鹿市菊鹿町相良559-2(山鹿蒸溜所から車で約30分)
公式HP:https://kumamotowinefarm.co.jp/kikuka-winery/
Instagram:https://www.instagram.com/kumamotowinefarm/
・Kirali Brewery(キラリブルワリー)
女性ブルワーが醸造するクラフトビール醸造所です。
山鹿の特産品である和栗やお茶を使用したビールが特徴的で、こだわりは「酵母が残ったまま瓶詰すること」。そのため商品は要冷蔵を徹底されています。
【代表銘柄】
・和栗浪漫エール
山鹿の特産品を使った「山鹿エールクラフト」シリーズの第3弾です。
アメリカンブラウンエールをベースに、副原料として西日本一の生産量を誇る山鹿の和栗を使用。和栗の風味と渋味、まろやかな口当たりが特徴で、和栗スイーツとの相性も抜群です。
ショップの営業情報等は、公式Instagramをご覧ください。
Kirali Brewery
熊本県山鹿市方保田2820-4(山鹿蒸溜所から車で約12分)
公式HP:https://kirali.jp/
Instagram:https://www.instagram.com/kirali_brewery/
・第2回「山鹿美酒の宴」開催予定
開催日時:2025年11月22日
《第一部》11:00~17:00
《第二部》山鹿のお酒をカタル会17:30~19:00
会場:YAMAGA BASE
今年3月に開催された第1回に続き、待望の第2回が決定しました!
山鹿市内の4酒造メーカーのお酒が一堂に会するイベントです。
お酒に合うおつまみブースや、お酒の知識が深められるセミナー等を予定しています。
前回大好評だった「山鹿のお酒をカタル会」も開催予定。酒造メーカーのスタッフと語らいながらお酒と料理を楽しめる特別なひとときとなります。スタッフ一同も心待ちにしています。
開催についてのお知らせはこちら(YAMAGA BASEさんHP):https://www.yamagabase.com/notices/bisyu-1
出店ブースや企画等の続報はYAMAGA BASEさんのHPや
Instagram:https://www.instagram.com/yamagabase/
等で告知予定です。
ぜひお越しください。
ウイスキー・日本酒・ワイン・クラフトビールと、異なる個性を持つ4つの酒造メーカーが集まる山鹿。
蒸留所見学とあわせて他のお酒づくりの現場もぜひ巡ってみてはいかがでしょう。
そして、11月の「山鹿美酒の宴」でお会いできるのを楽しみにしております!